ほんとうにSTAP細胞は存在するのだろうか? 試料のずさん管理で検証難航 

20140328-1.jpg


理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーらが発表した新型の万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の疑惑は論文の誤りだけではなく、細胞の「存在自体」が疑問視される事態に発展しています。



スポンサードリンク
⇒これでもう集客には困らない

理研や共著者が公表した作製方法も論文と異なっているため

混乱が続き、検証作業は難航しそうだといいます。

また、STAP細胞への疑問点はこれまで、画像流用など論文内容が中心でしたが、25日に判明した「別マウス問題」で細胞の存在に対する疑いが一段と強まったそうです。

理研によると・・・

論文共著者の若山照彦山梨大教授は129系統という種類のマウスを小保方氏に渡し、STAP細胞の作製を依頼。ところが小保方氏から受け取った細胞は、この実験では使わなかったはずの別の種類のマウス細胞だったことが明らかになった。  原因は小保方氏が何らかの理由で別種のマウスを使ったか、あるいは別の細胞との取り違えなどが考えられる。しかし、実験の重要な証拠試料である細胞の扱いがずさんだった可能性は否定できず、研究の信頼性は大きく揺らいだ。


基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の上野直人教授(発生生物学)は

「重要な実験なので単純な間違いは考えられない。断定はできないが、捏造(ねつぞう)と考えてもいいレベルだ」


と指摘しています。

 理研は「小保方氏がこの問題についてコメントすることはない」としています。






スポンサードリンク
⇒これでもう集客には困らない

Facebook コメント




アフィリエイトについて/免責事項
Copyright [コピーライト] 2015 Newstweet All Rights Reserved.
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。